2月の連休、みなさんいかがお過ごしでしたか?
また大寒波がやって来ましたね。雪は大丈夫でしたか?
また大寒波がやって来ましたね。雪は大丈夫でしたか?
福通研は2月11日(日)第2回研修会を開催しました。
会場は戸畑駅からすぐのウェル戸畑です。講師は名古屋から坂井田美代子さんをお招きしました。会員、未会員、ろう者合わせて83名が集い、寒さも感じず学び合いました。
午前中は坂井田さんの講演。「気づかされ育てられ歩んできた手話通訳の道パート2
手話を学び始められたきっかけや、活動の中で障害者の叫びを感じ、気づかれたことなど、自然体でお話しいただきました。今も手話活動を続けておられるわけやご自分の体験からの想いが、すーっと胸に落ちた気がします。手話通訳や人の生き方として、今回もたくさん学びました。
午後からは技術学習。「手話」ブラッシュアップ
手話と日本語の比較や新しい手話の本の活用方法などを貴重な話を聞くことができました。
ろう者の手話から学ぶグループ学習も良かったです。何度も同じ映像を見て、話し手の手話の特徴を見つけ合いました。
改めてグループ学習や、ろう者の手話から学ぶことの大切さを実感しました。有意義な研修会となりました。坂井田さん、ありがとうございます。参加者のみなさん、担当の北九州地区のみなさん、お疲れ様でした。
会場を出ると雪が舞っていましたが、心はポカポカで帰りました。
サマーフォーラムin沖縄のグッズも完売!ご協力ありがとうございました。まだまだグッズ販売続け、参加者募集を呼びかけますよ!「九州はひとつ」、
8月沖縄でのサマーフォーラムをみんなの力で成功させましょう!よろしくお願いします。
会場は戸畑駅からすぐのウェル戸畑です。講師は名古屋から坂井田美代子さんをお招きしました。会員、未会員、ろう者合わせて83名が集い、寒さも感じず学び合いました。
午前中は坂井田さんの講演。「気づかされ育てられ歩んできた手話通訳の道パート2
手話を学び始められたきっかけや、活動の中で障害者の叫びを感じ、気づかれたことなど、自然体でお話しいただきました。今も手話活動を続けておられるわけやご自分の体験からの想いが、すーっと胸に落ちた気がします。手話通訳や人の生き方として、今回もたくさん学びました。
午後からは技術学習。「手話」ブラッシュアップ
手話と日本語の比較や新しい手話の本の活用方法などを貴重な話を聞くことができました。
ろう者の手話から学ぶグループ学習も良かったです。何度も同じ映像を見て、話し手の手話の特徴を見つけ合いました。
改めてグループ学習や、ろう者の手話から学ぶことの大切さを実感しました。有意義な研修会となりました。坂井田さん、ありがとうございます。参加者のみなさん、担当の北九州地区のみなさん、お疲れ様でした。
会場を出ると雪が舞っていましたが、心はポカポカで帰りました。
サマーフォーラムin沖縄のグッズも完売!ご協力ありがとうございました。まだまだグッズ販売続け、参加者募集を呼びかけますよ!「九州はひとつ」、
8月沖縄でのサマーフォーラムをみんなの力で成功させましょう!よろしくお願いします。