新年あけましておめでとうございます。 昨年はいろいろとお世話になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 年末年始のお休みも今日で終わります。あっという間に過ぎ、そして新しい年を迎えたにもかかわらず、 気が晴れない休みとなりました。元旦、娘家族、息子が帰省。大人数での会食の準備をして、夕方近くの神社へ初詣。 神社に着いた頃、ショックなニュースが入りました!能登半島で震度7の大地震!北陸はじめ広範囲で地震が起きたとのこと。 石川県や新潟県には知り合いもいますので心配でした。電話やメールしたい気持ちを抑え、神社ではみなさんの無事を祈りました。 お正月、帰省で賑わっていただろう団らんの時、そして寒い中ライフラインも断絶され、本当に胸が痛みます。お亡くなりになった方々に心からお悔やみを申し上げ、被災された方々の生活が一日も早く復旧されますお祈りいたします。 大地震発災の速報を聞き、2019年7月15日第1回研修会に石川県からお招きした門倉美樹子さんをすぐに思い浮かべました。自治体に一般職員で採用された手話通訳士。市役所の課長としてご活躍で、「被災地での情報保障と支援者の役割」というテーマでお話しいただきました。今頃は、休む暇もなく支援に走り回っておられるだろうと思います。私たちにできることはないかな?と思いながら、ずーっとテレビを観ていました。自然災害はやはり恐ろしいです。時と場所を選びません。繰り返し起きる地震に、被災地の方々の心のケアも必要になりますよね。障害のある方はどうされているのでしょうか?全通研や全日本ろうあ連盟、JDFの情報にも注視したいと思っています。 また昨夕は羽田空港滑走路での飛行機衝突事故。こちらもショックでした。火を噴きながら滑走路に着陸する飛行機。乗客や乗務員は全員無事に脱出されたそうで安堵しましたが、もし自分が乗っていたとしたらと想像するだけでも怖い事故です。被災地に向かうはずだった海上保安庁の5名がお亡くなりになり、本当に悲しいですね。ご冥福をお祈りいたします。 新年の幕開けに起きた2つのことから、人生、本当に何が起きるかわからない。一日一日を大切に過ごさなくては!と改めて実感しました。 初詣、今年もおみくじを引きました。「どんな人生になるかは誰にもわからない。どんな人生にするかはあなただけがわかる」 暗いニュースが続く中、第100回箱根駅伝を2日間観ていました。若い選手の力走から元気をもらった方は多いことでしょう。第100回の記念大会で大会新記録を2分17秒も更新して、総合優勝した青山学院大学おめでとうございます!福岡県出身の選手も大活躍でしたね!各大学の2日間つながれた「たすきと想い」に感動!原監督の「負けてたまるか大作戦」、見事でした。 私も、自分に負けず、できる範囲でがんばっていきたいと思います。みなさん、今年もよろしくお願いします! Windows の メール から送信 |
2024年01月03日
2024年の幕開けに
posted by スギノ at 15:19| Comment(0)
| 日記