梅雨が明け、毎日30度を超す暑さ、みなさん体調は大丈夫でしょうか? 7月10日前後の豪雨で被災された方々に心からお見舞い申し上げます。 この暑さの中、ボランティアに参加されている方も多いと思います。 同じ県南地域に住む私ですが、今回はボランティアにまだ参加できずにおります。 3年前、地元大牟田市が被災した時のことを思い出しています。どこも大変ですよね。 被災地のみなさん、ボランティアのみなさん、どうぞ体調に留意してください。 一日も早く落ち着いた生活に戻られますよう、お祈りしています。 さて、7月17日(祝月)第1回福通研研修会を小郡市のあすてらすで開催しました。 講師は高知県から前田真紀さんをお招きしました。手話通訳士、防災士、全通研高知支部の会長で 全通研理事を務められたされたこともある方です。全通研研究誌に連載された「ぽんちゃんバンコクへ行く」 を楽しみに読まれた方も多いと思います。ご自身のタイでの出会いや体験を129号から138号まで寄稿されています。とてもアクティブな方です。今回はタイでのお話と手話実技学習をしていただきました。 講師のお話からタイへ誘っていただき、日常を忘れ楽しく聞き入ってしまい、写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました。(すみません!)私も文化の違いやコミュニケーション力について改めて考える時間となりました。 後半の実技学習では、表情の大切さについて学びました。例文を表現し合ったり、「はぁっと言うゲーム」を紹介していただいたり、みんなで手話の基本に戻った学びができて、とても良い研修会でした。
参加者は聞こえる人31名、ろう者7名の38名。今回、他の行事と重なってしまい、参加者が少なかったことがとても残念でした。参加されたみなさん、学んだことを参加できなかった方に広めてくださいね。 福通研の第2回研修会は来年2月になります。どうぞお楽しみに。またお会いしましょう! 7月22日(土)は、あいあいセンターで開催された優生保護法問題の全面解決をめざす九州フォーラムに参加しました。原告、弁護団、支援する会のメンバー、熊本訴訟弁護団の参加もあり、会場は満席。80名以上の参加があったと思います。とても良い企画で、学ぶことの多い熱いフォーラムでした。全国で闘っている原告の勝訴を願い、これからも支援を続けていきましょう! 夏祭り、花火大会、お盆と行事も続きます。お互いに忙しいですね。この暑さを乗り切っていきましょう! Windows の メール から送信 |
2023年07月29日
暑中見舞い申し上げます!
posted by スギノ at 02:16| Comment(0)
| 日記