福通研会長の杉野有美子です。 久し振りに投稿しています。今回は新年度スタートしましたので、活動の様子を少しご報告しますね。 5月28日(日)福岡市健康づくりサポートセンターあいれふにて、 2023年度福岡県手話通訳問題研究会の定期総会を開催しました。 委任状が沢山事務局に届いていました。出席は32名と少なかったのですが久しぶりに対面での総会。ワクワクしました。 議長に県南地域の秋月さん、筑豊地域の鬼丸さんが選出され、スムーズに進行。全議案承認されました。今年度は役員改選の年でもあり、役員も一部交代がありました。会長、副会長、事務局、会計は続投。監査が1名退任。運営委員、各班の担当も新しい方をお迎えした新体制もご承認いただきました。任期は2年間。会長として頑張ってまいります!どうぞよろしくお願いします 午後からは記念講演会。「やさしい日本語を知ろう!使おう!」のテーマで、ふくおかやさしい日本語でつなぐ会の阪本みゆき様にご講演いただきました。ポイントを教えていただき、グループで言葉の表現の実践もしました!手話の言い換えの学習にも似ており、大いに盛り上がりました!手話も同じですが、相手に合わせて対応することが大事なんですね。相手のことを考える優しい気持ちとわかりやすい言葉で伝えることの大切さを改めて感じました。最後にみんなで振り返りをして、想いの木にメッセージカードを貼りました。楽しく学べて、気づきが沢山あって、とても有意義な時間を過ごせました。 定期総会の前の週5月20日(土)〜21日(日)は、全国手話通訳問題研究会の代議員会が開催されました。 福岡支部から3名の代議員(西川・宮本・杉野)が参加。神戸市長田区市民センターへ127名の代議員が集まり、4年ぶり対面で行われました。やはり、代議員会は対面がよい!いろんな場面、本部理事とのやり取りにも想いの伝わり方が違います。1日目はブロック別代議員会の報告や課題別討議。そして夜は有志で交流会!美味しく楽しい時間を過ごせました。 2日目は9時から議案書討議。午後から討議のまとめのあと、採決が行われました。最後に「再び、ウクライナへのロシアの軍事侵攻の即時停止を求めます」という代議員会特別決議が出され、サマーフォーラムinとくしまのアピールや全通研創立50周年についての案内等があり、午後3時前閉会しました。会場の裏の公園で鉄人28号に会ってきました!阪神淡路大震災時の復興のモニュメントだそうです。
|
2023年05月31日
2023年度がスタートしました!
posted by スギノ at 01:31| Comment(0)
| 日記