「ウクライナへのロシア軍事侵攻の即時停止を求めます」
全国手話通訳問題研究会2022年度代議員会出席者一同
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
「ウクライナへのロシア軍事侵攻の即時停止を求めます」
全国手話通訳問題研究会2022年度代議員会出席者一同
5月22日午前9時30分から、2022年度代議員会が開催されました。
本部や近畿ブロックのみなさんは拠点会場の神戸市で、私たちは大牟田市からサテライト会場としてオンラインで参加しました。福岡支部は会員が300名を切っているので、代議員は3名。 福通研だより春号でお知らせしたとおり、杉野・宮本・西川の3人の代議員が参加しました。 新型コロナウイルス感染症拡大で3年ぶりの開催。 代議員数128名の中、出席118名、欠席6名、委任4名でした。 画面越しでも全国のみなさんと会えたことが嬉しかったです!
討議は議案書の中から、雇用された手話通訳者や登録手話通訳者の実態調査の件、自治体に手話通訳者を正規雇用する学習運動、手話通訳者の健康問題の取り組み、今後のサマーフォーラムについて、出版物の売り上げについて、全通研メーリングMLなどについて質問や意見が出され、理事からの回答や代議員からの意見交換も行いました。
採決には、サテライト会場もあるので、反対は赤、保留は黄色、賛成は青のカードを提示する方法で行われました。 通常は代議員証を掲げて意思表示するのですが、今回は色付きカードの提示!こんなの初体験、ちょっと嬉しかったです。 コロナ禍での開催、議長のお2人(神戸・大阪)、参加の有無や採択の確認をされていた議運担当理事のみなさんは、大変だったことと思います。採決の結果は、第1号議案から第5号議案まで全て賛成多数で採択されました。 また、本代議員会の前に4月に9ブロックで行われたブロック別代議員会でも、ウクライナへの侵攻について「全通研としての意思表明を」との意見も出されていたことから、代議員会特別決議が提案され、採択されました。(後日、お知らせいたします。ホームページ等にアップされると思います。)
わかりやすい議案書を!という意見も出ており、次回に活かすとのことです。 みなさんの声で作り上げていく全通研活動、議案書を読まれていない方、ぜひご一読をお願いいたします。 福通研も全通研の方針に沿って活動していきます!
本日、司会を担当されたのは事務局次長の米野理事。 来週は福通研定期総会の記念講演会講師です。 全通研でバリバリ活動してあります。 お会いできるのを楽しみにされていたと思いますが、講師のご都合で来福からオンラインへと変更になりました。 画面越しですが、しっかりお話がしていただけると楽しみにしています。
代議員終了後、甘いものが食べたくなり、3人で近くの老舗の喫茶店へ。 プリン、フルーツサンデー、チョコレートサンデーを注文し、満足して帰路に着きました。 来週の総会報告会から2022年度がスタートいたします! 全通研福岡支部=福通研をどうぞよろしくお願いいたします。
|